KITA Eng.sub

KITA Eng.の別館。北海道でサーバーとかICTとか教育とかについて考えている人が綴るblog。

「今日のはっけん」札幌市営地下鉄の車両乗降口上部に表示されている駅案内表示は実はなかなか機能的なデザイン!?

「♪おなか すかせた カラスがいた...」で始まる一度聞くと耳からなかなか離れないOPで有名(!?)な、『考えるカラス』の一つのコーナーに、これまた、一度聞くと耳から離れない「♪だれかに言うほどでもなく...」でおなじみの、「今日のはっけん」のコーナーではないですが、ちょっとした発見があったのでご紹介。

♪だれかに言うほどでもなく ごまつぶくらいに小さな 今日のはっけん。サインペンのふたしめるとき カチッていう音がする この「カチッ」ってなんだ? ふたのとこ見てみる 小さいでっぱりがある ひそかなストッパー これが「カチッ」のもと。なんでもない 今日のはっけん。あしたもまた なにかあるだろ♪www.nhk.or.jp

本家「今日のはっけん」でも、「♪だれかに言うほどでもなく ごまつぐくらいに小さな」と言っているぐらいですから、札幌暮らしの長い人にはもしかしたら、当たり前の事なのかも知れませんが...。

札幌市営地下鉄の車両乗降口上部の駅案内表示は以外と秀逸だった!

ふだん何気なく乗っている地下鉄ですが、混み合っている時なんかは、いったいどっち側の出口から自分は降りれば良いのか気になったりするもんですよね?まぁ、駅が近くなれば、車内アナウンスで教えてくれる訳ですけど、もうちょっと早めに分かっていると何となく精神衛生上よろしい気がしますが、どう調べれば良いのやら…。

という日がしばらく続いていたのですが、ある日ふと、乗降口上にある路線上の駅順が書かれた案内表示をよくよく見ると……。答えがありました。

旧タイプと新タイプがあるっぽい

こちらが、一駅分だけを切り出したものです。

f:id:kacchan822:20151111204732p:plain

上段のアルファベットの部分が、「路線」を表していて、実際は、「N = 南北線」、「H = 東豊線」、「T = 東西線でラベリングされています。下段は駅番号で、南北線は「01麻生」、東豊線は「01栄町」、東西線は、「01宮の沢」として、順に番号が振られています。

新しい車両にはどうやら、type:Aのマークを使った案内表示があって、古い車両には、type:Bのマークを使った案内表示があるようです(自分の観察によれば…)。

type:Aの方は、a、bのどちらがどっち降りだったか怪しいのですが、aが進行方向右側bが進行方向左側だったように記憶しています。確認してみたところ、aが進行方向左側bが進行方向右側でした。(2015.11.12追記)

type:Bの方は、aが進行方向右側bが進行方向左側です。

type:Bは理にかなったデザイン!?

type:Aの方は完全に記号化されていて、どっちが右とか左とかってイメージはわきませんが…、type:Bの方はちょっと違う。

札幌市営地下鉄の駅は、大ざっぱに分けると、島型ホームの駅と、分離型ホームの駅の2つになります(あっ、分類名は私が勝手につけました…正式な名前あるのかな)。

島型というのは、ホームが一つ島みたいになっていて、その両脇を電車が通っているパターンです。乗る方向を間違えたときの逆方向への乗り換えとかには、向かい側が逆向き電車なので便利です。

分離型というのは、ホームが行き先(上りと下り)で別々になっているタイプです。普通の道路のイメージすると、両側の歩道がそれぞれホーム、車道が電車の線路という感じ。乗る方向を間違えたり、駅の入り口を逆から入ると、線路の下をくぐる連絡通路を通って反対側へ行かないといけないのでやっかいです。

ということで、そんな2つのタイプの駅があることと、上り、下りはそれぞれ1線路ということを考えて、もう一度type:Bの案内表示を見るとどうですか?

わかりやすく、電車の動きを矢印で表してみました。

f:id:kacchan822:20151111211005p:plain

島型と分離型をうまく表現しているでしょ?


以上、「今日のはっけん」でした。
なんか、気が付いたときはどっちもちょっとハッとして、良い気分になりました。
type:Bの方が個人的には好きだけど、東豊線とかの古めの車両の表示は色あせて判読できないものもあるのが残念です。