KITA Eng.sub

KITA Eng.の別館。北海道でサーバーとかICTとか教育とかについて考えている人が綴るblog。

Re:「世間知らず」の日本の教師に進路指導ができるのか

下のタイトルがかなり煽ってる系な記事ですが、教育現場が抱える問題を国際比較で表しているところは面白いなと思ったので、私的考察を付け加えてみましょう。
www.newsweekjapan.jp

教師が世間知らずなのはなぜか?

よく「教師は世間を知らずだ」と言われる。取り上げた記事でも言及されているように、

 教師は「世間知らず」、とよく言われる。大学まで学校で学び、新卒で教員に採用されてからもずっと学校で働くことになれば、確かに学校以外の社会は経験上知らないということになる。
「世間知らず」の日本の教師に進路指導ができるのか | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトより

というのは確かに大きな一因になっているのでしょう。

かといって、いくらか教育以外の道のお仕事をしてから教員になる人ばっかりで、大卒からストレートないし準ストレートぐらいで、教員やってる人がいなくなると、教員の年齢層が上にシフトしてしまう。

生徒との年齢が近いからこそできる関わり方ってのはあって、場合によってはどんな技術や経験でもカバーできなことだったりします。だから、若手教員が減っていくというしくみにしてしまっては困るのではないかと思います。

教員に世間を知らしめるために必要なこと

教員対象の社会体験研修で民間企業などに派遣されて、数日間~1年くらいとか企業で働くという取り組みも進められているようです。

が、、、

そんなことで教員が社会を知ればいいですけど、そんな短期間で社会を知ろうなんて、ふざけた話だと斉藤は思います。そんな単純なんでしょうか社会って。

授業時間以外の教員の拘束時間とか多忙感というのと、社会人経験者が教員に占める割合とか、もっと言えば教員が社会を知らない度を調べたらもしかしたらゆるく相関が出るような気がしないでもありません。

結局、若手教員が部活動顧問を暗黙の了解の上に強制的にやらされていることに反旗を翻したりしている最近の動きにも表れている、「教員の多忙感」というのが、教員の世間知らず感を強くしているように感じます。

2枚目の名刺なんて動きがありますが、そういった、本業とは違うところでの世間とのつながりを持てれば、教員だって随分変わる気がします。というか、少なくとも自分は教育業界外の人々ともいろいろと関われていたことで、ちょっとたまには引いて教育業界を見れていた気がしています。

「教育はアートである」


photo by blondinrikard

僕の好きな言葉です。なんかのときに聞いたか読んだ文言です。以下の記事を書いた時も少し触れましたが、工業製品を作るように画一的な部品から画一的な製品を作るのとは違って、一人ひとりに寄り添いながら、一人で社会を歩けるようにする教育という営みを、PDCAサイクルだなんてもので評価するのはいかがなものでしょう。

ということが、うだうだせずにズバット込められたいい文言だと思います。

kitaeng-sub.hateblo.jp

総括!

日本の教育改革っていうと、今できていないことを、教員養成の仕組みとか、研修制度とかでなんとか立て直そうとする傾向が強いと思います。

でも、それは対処療法でしかなくて、どうしてそういう現象が起きているのかっていう、本質的な源を見つめることを忘れてしまっているような気がします。

目の前で起こっている現象は一意かもしれませんが、その背景にあるものは、一意とは限らないのではないでしょうか。対処療法でどうにかなるなら、もうずいぶんと日本の教育は素晴らしいものになっているはずだよ。

青葉地区雪中運動会で、ほんのちょっとだけお手伝いをしてきました

f:id:kacchan822:20160118062845j:plain

こないだの土曜日、「青葉地区雪中運動会」なる、地域の行事のお手伝いに行ってきました。

雪不足に札幌雪祭り関係者は頭を抱えているようですが、ちらほらと最近降った分で、雪中運動会をやるのには十分な降雪量となっていました。お天気も、太陽が出て日差しを浴びていれば少しは温かい!?様な気持ちになるような状況で、運動会日和でありました。

競技参加者は当日に集まった人々の中から集めるようで、自分はその募集係なる役割を拝命したのでした。といっても、地域で顔の広いらしい、今回のイベントの中心核らしい方やら、その他運営の人々も結構いまして、募集係だけでも7人くらいいましたんで……、たっぷり働いた感はありません。

まぁ、地域のイベントごとらしく、ゆるーく(臨機応変に)、進んでいく雰囲気や、元気なちびっ子達に、エネルギーを貰ったのでした。

続きを読む

教員→サーバー技術者→?ーー仕事をどう選ぶか。

photo by JEO Photography

今週のお題「今の仕事を選んだ理由」

年末年始、転職やキャリアアップなど、仕事について改めて考えたという方も多いのではないでしょうか。

今週のお題 今の仕事を選んだ理由」です。

勤務時間や働き方、給与、今の仕事で学べることなど、あなたが「今の仕事を選んだ理由」を教えてください。まだ社会に出ていない方や求職中の方も「こういう理由でこの仕事に就きたい」というエントリーをぜひ。たくさんの投稿、お待ちしてます。

ということだそうです。ちょうどちょっと過去のblogの投稿を漁っていたら、教員になる前に思っていた教員になる理由の記事を見つけたので、転職した今、ちょっと振り返りながら書いてみようと思います。

【目次】

  • 私的なりたい職業ランキング
  • 3番目の職業を選んだ理由(1)
    • 教員になる前に教員になろうと思っていた理由
    • 教員になってからの思い
  • 転職を考えた時期を振り返って
  • 3番目の職業を選んだ理由(2)
  • 総括
続きを読む

【今日のはっけん】「いろはすもも」と「いろはすみかん」の凝固点は違う!?

友人の結婚式で帰省していたこないだの連休に小事件勃発。

1/10朝@帯広、前夜からレンタカー車内に放置していた「いろはす」の「みかん」と「もも」。どちらも未開封で前日に同じ店舗で、常温で置かれていたものを購入していた。

まぁまぁ、冷え込んでいて、帯広気象庁の観測点によれば、-10℃前後の気温で夜間は推移したらしい。

フツーに考えれば、両方凍っているか、凍っていないかを期待するところですが…、

f:id:kacchan822:20160114205724j:plain

はい。「いろはす もも」だけ、凍りました。「いろはす みかん」は凍りませんでした。まさかの過冷却が自然となったのかと期待しましたが、衝撃を与えようが、開栓しようが凍る気配はなく、普通に最後までよく冷えた状態で飲めました。

んー、「いろはす みかん」と「いろはす もも」って、含まれている果糖ブドウ糖液糖の濃度とか、何か他の混ざり物とかが結構違うのかな?なぞだ。

さて、どうやって検証してみましょうか。

フユニモマケズ--十勝野で見つけた動物たち

年末年始の故郷帰省の際に、Canon EOS 70D片手にぶらぶらしていたら、冬の林や川岸に動物たちが顔を出してくれました。

エゾリス(Sciurus vulgaris orientis)

f:id:kacchan822:20160112211434j:plain

エゾアカゲラ(Dendrocopos major japonicus)

f:id:kacchan822:20160112211425j:plain

オオハクチョウ(Cygnus cygnus) 幼鳥

f:id:kacchan822:20160112211443j:plain

オオハクチョウ(Cygnus cygnus) 成鳥

f:id:kacchan822:20160112211502j:plain

撮影日:2016.01.01
機材:Canon EOS 70D, SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO