KITA Eng.sub

KITA Eng.の別館。北海道でサーバーとかICTとか教育とかについて考えている人が綴るblog。

教育

「ドラえもん 話を聞いてそばにいて ひみつ道具は出さなくていい」に考える支援者像

2週間ほど前。 「子どもとの関わりにおいて大切にしていること」というような話題で話をしていたときに、とある人が以下の短歌を紹介してくれました。 ドラえもん 話を聞いて そばにいて ひみつ道具は 出さなくていい クリエイティブディレクター・プロデュ…

「支援」のかたちのいろいろ――僕のかたち

「それじゃ、ただ居るだけなんじゃないの?」 部活をやめるときに、教員志望だと知っていた顧問が、 「今、やめたとして、教員になってから、部活をやめようとする生徒にどう話すんだ?」という問いに、 「お前が決めたなら...」的なことを返すを答えた時に…

「学習支援」という営みを再考する

「札幌 学習支援」でGoogle先生に聞くと、大体3番目ぐらいには出現する、特定非営利活動法人Kacotam。 kacotam.com この活動をお手伝いし始めて、17ヵ月が経ちました。 新聞に掲載された活動説明会の記事を見て、活動説明会に参加したときには、まさか多くの…

教員を目指す人へ――教員から技術者へなった人が問う

今度、タイトルのような中身で対話をすることになったので、自分の中での整理も含めて、ちょっと記事にしてみます。 なぜ教員を目指すか 校種はどう考えているか 教員として、教科・分掌・その他のどれに力を入れたいのか 教員として、何を伝えたいのか 教員…

「『次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ』に関するパブリックコメント」が始まったというので...

ちょっと前までは、新学習指導要領とか省略して「新カリ」なんて呼ばれていた(る)――学習指導要領(平成20年3月・平成21年3月改定)ですが、もうさすがに現行学習指導要領という呼び名が普遍的になってきたのかな。文部科学省のWEBページの表記もそんな恰好…

Re:「世間知らず」の日本の教師に進路指導ができるのか

下のタイトルがかなり煽ってる系な記事ですが、教育現場が抱える問題を国際比較で表しているところは面白いなと思ったので、私的考察を付け加えてみましょう。 www.newsweekjapan.jp 教師が世間知らずなのはなぜか? よく「教師は世間を知らずだ」と言われる…

「"常識"をぶっ壊せ」ってテーマのトークセッションに参加して考えたこととか

イベントへの参加は、復習記事を書くまでで完了ですよ、ってことらしいですよ(一部界隈においては…)。 本日、第29回 ゆるりぐるり タイトル未定でもきっと 「常識ぶち壊せる!」そんな MARU × GUEST!! 間違いナシ! | Facebookに参加してきたので、ちょ…

王様達のヴァイキング1-9を一気読みした。

昨日、ちょっとおもしろいこと書いてるblogはないかなと思って、今週のはてなブログランキング〔2016年1月第1週〕 - 週刊はてなブログ を見たんですが、第30位にランクインしていた以下の記事が気になったので見てみました。 www.kiyoichi-t.com 最近すっか…

日本の教員の多忙感はを減らすのは、技術でも外部連携でもない…

たまたまだろうけど、最近、教員の負担減についての話題が立て続けてでてきていた。 Twitterでは、こんなつぶやきを残していた。 IT技術で効率化を図るのもそうだけど、そもそもの人員不足とか、むやみやたらとおりてくる調査ものを整理するのも必要。 :Rea…